郵便局めぐり(堺・石川・いわき編・写真)(19)
☆2度目は14局目の鹿島路簡易局です。手持ちの地図の位置に局を見つけられず、困ってしまい電話をしてしまいましたが、市立の 公民館(ふれあいセンター)の中にありました。 ★一ノ宮局は、よくみると局舎が神社の鳥居の形をしています。 ☆26局目の志加浦簡易局は農協委託の局ですが、貯金窓口は16時まで営業してくれています。 ★27局目の赤住簡易局は寺の庫裏で営業しており、なかなか珍しいパターンだと思いました。そしてここが3度目の電話をした局 です。県道から入ってすぐの寺の駐車場に車をおいて、徒歩で訪問されることをお勧めいたします。これが、私からの最善の アドバイスです。 ☆32局目の金ケ崎簡易局は、訪問翌日の7/14が休日となっており、ここを初日に廻ることができるかどうかが、本日のポイント でした。 ★このあと3局を廻り、初日を計35局として七尾市街地の宿泊先に向かいました。 ☆初日後半から、愛用のデジカメが不調となり、22局目以降は写真撮影を断念しました。それでも、翌日朝に宿泊先のホテルの 撮影はできたのですが、この映像を最後の1枚として、このカメラのお勤めを終えることにしました。合掌。 ★初日まわった某簡易局では、局を無施錠のまま外出して、私と近所の客の2人が数分ほど待たされるという、ハプニングも ありました。 ☆石川県遠征の二日目は、七尾市の残り31局を廻りきることが最低条件となりましたが、デジカメの撮影がなくなって、1局あたり の所要時間の短縮にもなり、天候も小雨程度でしたので、そんなに焦ることはなく、楽しくまわることができました。 ★この日1局目の中島局の近くには、定刻の10分前に着いて待機していたのですが、局舎に向かってみると、前日の34局目に 訪問した豊川局だったことが判明。あわてて中島局に向かいました。ここでさっそく、数分の遅れが生じました。 ☆2局目の西岸局のあとは、ツインブリッジのと(中能登農道橋)を通って能登島へ、尾根沿いの道などもあり、そんなに険しい 高さのある島ではなく、平坦に近い島でした。 ★能登島では西島局・能登島局・東島簡易局・F目局と廻り、能登島大橋を通って本土に戻りました。 ☆F目局は、郵便局HPでは、「えの目郵便局」と「F」がひらがなになっていますが、現地では漢字表記のままですので、郵便局 HPが間違っているという認識です。 ★局メグの際は、地元のAMラジオを聞いていることが多いのですが、MROラジオの『げつきんワイド!おいね★どいね』という 意味が分からず、前日から悩んでいましたが、思い切って伊久留簡易局で、尋ねてみたところ、「そうなんだよ、どうなんだか?」 といった意味なんだそうです。「兼六園どっから来たが〜」という観光客の地元を当てるコーナーが好きです。 ☆七尾市街地では、時折雨が激しく降るときもありましたが、概ね順調でした。 ★28局目の北大呑簡易局は、立派な民家の玄関先で、うやうやしく貯金をさせていただきました。(なかなか、印象深かった です。) ☆31局目の南大呑局をもって、七尾市を終了するとともに、能登国を完訪しました。 ★このあと、氷見市北部を時間まで8局まわりましたが、ちょうど氷見市内では夏まつりが行われていました。 ☆35局目の阿尾簡易局は農協委託の局ですが、前日の志加浦簡易局同様、貯金窓口は16時まで営業してくれています。 ◎稲生が選んだ素敵な局舎・・・御祖・鹿西・金丸・鹿島路簡易・一ノ宮・柴垣 以下の局メグでは私・稲生の記憶だけでの評価・・・福浦・釶打・西島・七尾松本・北大呑簡易・佐々波・南大呑・八代 |
|||||
御祖郵便局 | 滝尾郵便局 | 鹿島郵便局 | 良川郵便局 | 鹿西郵便局 | 金丸郵便局 |
鹿島路簡易郵便局 | 千路郵便局 | 羽咋釜屋簡易郵便局 | 羽咋本町簡易郵便局 | ||
羽咋郵便局 | 羽咋千里浜郵便局 | 一ノ宮郵便局 | 柴垣郵便局 | ||
足掛け9年使用した 愛用のカメラ ⇒ |
このカメラにおいて、 最後の1枚となった ⇒ |
||||
エプソン CP-920Z | ルートイン七尾駅東 | ||||
旅先でカメラが壊れてしまったことで、このページは変則的なものとなってしまいました。
|
郵便局めぐり(目次)へ 堺・石川・いわき編・明細(19)へ 堺・石川・いわき編・写真(18)へ 堺・石川・いわき編・写真(20)へ