郵便局めぐり(神戸・群馬編・写真)(9)
☆富岡市街地から妙義高田簡易局をこなした後、安中市に入り安中上野尻局より東側の各局を廻り、高崎鼻高簡易局にて時間と なりました。 ★1日目は予定の30局を3局上回って、終了しました。 ☆2日目も良い天候のもと、安中原市局からスタートし、まずは下仁田・南牧方面を目指しました。 ★3局目の磯部局のある磯部温泉は、温泉マーク発祥の地だそうです。 ☆4局目の西横野簡易局は、2年ほど前に貯金業務を開始した局で、私たちメグラーのために、妙義山をかたどった中に局名が入った ゴム印を作ったそうで、右上に‘大’の字が刻まれていました。このゴム印は、後に廻った各局の局員さんも、一様に関心を示されて いました。 ★8局目の下仁田局では、いくつかの局名ゴム印を示され、その中で‘ネギ’‘蒟蒻’‘ジオパーク’のすべてを含んだ物を押してもらい ました。 ☆下仁田局から先の南牧村の3局の道中は、結構距離がありました。また、折り返し下仁田に戻った後、本宿局までも時間を要し ましたが、行く先々で迎えてくれる桜が満開で、心を和ませてくれました。 ★12局目の本宿局のゴム印には、‘姫街道’と冠がついており、私の地元にもある‘姫街道’談義で花が咲きました。 ☆17局目の九十九簡易局では、なぜか猫の絵のついた局名ゴム印でしたので、その訳を尋ねると、ガソリンスタンドと雑貨店を兼ねて いる店の屋号・金子屋商店(かねこや)にちなんでいるそうです。 ★18局目の安中後閑局の脇の桜が満開を過ぎ、散り始めていて、それもまた風情あることでした。 ☆このあと長野新幹線安中榛名駅最寄りの秋間局を経て、旧・倉渕村の2局と榛名神社門前の榛名簡易局をはるばる廻り、関越道の ICに近づくように、高崎市内を進めていきました。 ★27局目の高崎浜川局の前の道が大変渋滞していて、局の駐車場も満車で、仕方なく近くの信金駐車場をお借りしました。 ☆結局、2日目は30局の大台に乗せて終了となりました。この遠征で群馬県内を247局とし、残りが89局となりました。 ★4.27は大阪府の大阪市平野区及び八尾市の完訪を目指しました。週末・月末に加えGW(NHK流に言えば大型連休)直前の営業日 ということで、結構な混雑を予想していたのですが、どの局もそれほどの混雑ではありませんでした。 ☆平野区と八尾市は昨年6.14に南部を廻っており、今回はそれ以外の地域を廻っていくものです。 ★平野区の喜連・平野から加美地区の間に生野区で2局増殖してみました。 ☆そのうちのひとつの生野巽局は、局名にちなんだ‘辰’と‘巳’の絵入りのお宝ゴム印でした。 ◎稲生が選んだ素敵な局舎・・・妙義高田簡易・板鼻・安中岩井・砥沢・本宿・松井田下町・細野・安中後閑・秋間・榛名上室田・ 里見・高崎中川・大阪平野本町・生野巽 |
|||||
富岡小沢郵便局 | 妙義高田簡易郵便局 | 中野谷簡易郵便局 | 安中東横野郵便局 | 安中上野尻郵便局 | 安中郵便局 |
板鼻郵便局 | 安中岩井郵便局 | 高崎鼻高簡易郵便局 | 東横イン 高崎駅西口2 |
||
安中原市郵便局 | 郷原簡易郵便局 | 磯部郵便局 | 西横野簡易郵便局 | ||
丹生郵便局 | 南蛇井郵便局 | 馬山簡易郵便局 | 下仁田郵便局 | ||
磐戸郵便局 | 南牧簡易郵便局 | 砥沢郵便局 | 本宿郵便局 | 妙義郵便局 | 松井田下町郵便局 |
松井田郵便局 | 細野郵便局 | 九十九簡易郵便局 | 安中後閑郵便局 | ||
秋間郵便局 | 権田郵便局 | 倉渕郵便局 | 榛名簡易郵便局 | ||
榛名上室田郵便局 | 室田郵便局 | 里見郵便局 | 榛名高浜郵便局 | ||
高崎浜川郵便局 | 高崎中川郵便局 | 高崎井野郵便局 | 前橋江田郵便局 | 平野喜連東郵便局 | 平野喜連郵便局 |
大阪平野南郵便局 | 大阪平野本町二郵便局 | 大阪平野本町郵便局 | 平野大念仏寺前郵便局 | 大阪平野北郵便局 | 生野巽郵便局 |