郵便局めぐり(両丹・富山編・写真)(5)
☆19局目の西布施局は、女性局長のアイデアなのか、局内の机や椅子がオシャレな造りをしていた上に、局名ゴム印もリンゴの 絵の中に1文字ずつ配置してある、いろいろな面で感じの良い郵便局でした。 ★このあと、地元スーパーの敷地内に設置してある加積簡易局では、西布施局のゴム印のことなどで、話が盛り上がりました。 ☆建設中の北陸新幹線が間近に見える29局目の松倉簡易局あたりが本日の予定でしたが、思いのほかはかどり、さらに滑川・水橋 などを追加で廻り、プラス9局の38局も廻ることができ、悠々と帰路に着きました。 ★6.3はテーマ地域である両丹地域(丹波・丹後地方)の初訪として、京都府の福知山・綾部方面を廻りました。今年は5月下旬に すでに梅雨入りしているのですが、この日は梅雨の晴れ間の一日で、最高気温は30℃にもなるほどの陽気でした。 ☆1局目の長田局では、預入と払戻の取り扱い間違えをされてしまい、朝一から、若干いやな予感がしてきました。 ★福知山石原と書いて“ふくちやまいさ”、福知山土師と書いて“ふくちやまはぜ”と難読の2局を廻り、本来5局目として福知山堀 簡易局に立ち寄る予定でしたが、ここは訪問の4日前の5.30にて一時閉鎖しています。その後の福知山岡ノ町局の局員氏へ取材した ところによると、しばらく閉鎖の後、同じ場所で再開する模様です。 ☆福知山市街地ではJRの山陰本線と福知山線ともに高架されており、市街地が整備されている印象です。 ★12局目の福知山新庄局の向かい側に“JA京都にの国”があり、最初“にの国”の意味が判らなかったのですが、“丹波”の“丹”の ことであることを局員さんに教えてもらいました。 ☆14局目となった中夜久野局は局舎の上に時計を配し、局名ゴム印にも時の町やくの、時計台の郵便局としてありました。この あたりが東経135度の日本標準時子午線があるとのことでしたが、家に帰って地図を調べると、中夜久野局のあたりではなく、 夜久野局や下夜久野駅あたりが135度の経度になっていました。旧夜久野町が子午線の通る町ということなのでしょう。 ★17局目の畑簡易局は県道の分岐したところに位置していましたが、屋根の瓦に“〒”マークが施してあり、判り易かったです。 ☆20局目の三岳局で局長と“局メグ”についての雑談をしたあと、あまりにも順調だったので、そのまま北上し兵庫県豊岡市となる 久畑局と福知山市の最北局となる雲原局を廻りました。このことが、最後に「2局の取り残し」を発生させてしまいました。(詳しく は次ページで) ◎稲生が選んだ素敵な局舎・・・西布施・魚津上村木・魚津金屋・魚津住吉・東加積・浜加積・滑川吾妻・水橋中村町・ 福知山西平野・福知山石原・福知山駅南・福知山・福知山篠尾・福知山新庄・福知山上豊富・中夜久野・畑簡易・三岳・雲原 |
|||||
黒部郵便局 | 黒部三日市郵便局 | 東布施簡易郵便局 | 西布施郵便局 | 片貝郵便局 | 加積簡易郵便局 |
経田郵便局 | 道下簡易郵便局 | 魚津上村木郵便局 | 魚津郵便局 | ||
魚津金屋郵便局 | 魚津双葉郵便局 | 魚津住吉郵便局 | 松倉簡易郵便局 | ||
東加積郵便局 | 浜加積郵便局 | 滑川吾妻郵便局 | 滑川郵便局 | ||
滑川高月郵便局 | 水橋中村町郵便局 | 水橋郵便局 | 下條簡易郵便局 | 中加積郵便局 | 長田郵便局 |
福知山西平野郵便局 | 福知山石原郵便局 | 福知山土師郵便局 | 福知山岡ノ町郵便局 | ||
福知山駅南郵便局 | 福知山内記郵便局 | 福知山中ノ郵便局 | 福知山郵便局 | ||
福知山篠尾郵便局 | 福知山問屋簡易郵便局 | 福知山新庄郵便局 | 福知山上豊富郵便局 | ||
中夜久野郵便局 | 直見郵便局 | 夜久野郵便局 | 畑簡易郵便局 | 金谷郵便局 | 立原郵便局 |
このあと福知山東部・綾部へと続きます。 | |||||
三岳郵便局 | 久畑郵便局 | 雲原郵便局 |