馬込川めぐり (6)(富士見橋〜諏訪橋)

(富士見橋から諏訪橋まで 03-07-11 取材、03-07-11 作成)

   

   船越橋の次に架かるのが富士見橋(24)である。

   こちらの富士見橋からは富士山は見えないという。江戸時代には

   見えたのかもしれない。その代わり、南側のアクトタワーが次第に

   大きくなって見えてきた。

 

 

   六間道路に架かる昭和橋を越えると、次は共同橋(25)である。

   大和染工の煙突を左端に配し撮影してみた。

   先の船越橋の脇には日本形染があり、大和染工とともに昭和初期の

   浜松の産業の発展に寄与した。言うまでもなく馬込川の水に恵まれ

   たからこそ染色工場が立地したのである。

 

   次は東海道(現・国道152号)に架かる馬込橋(26)である。

   現在の橋は昭和13年に架けられた。

   

   たまたま、木戸町内の

   路地で見かけたのが

   木戸神明宮に祀られていた

   馬込川地蔵尊(27)である。江戸時代には馬込川も水量が多く、

   身投げが絶えなかったため、その人々の供養に祀られたという。

 

 

   

   馬込橋の次は松木橋(28)である。東海道本線(在来線)の高架

   事業にともなって新しく架けられた橋(昭和57年竣功)である。

   松江町と木戸町を結ぶところから名付けられた。

   アクトタワーが大きく、道路の真正面に見えている。

 

 

   馬込川は東海道本線と東海道新幹線の橋梁(29)をくぐっていく。

   右は浜松駅へ停車寸前の東海道新幹線(こだま)である。

   下に写る諏訪橋から撮影した。

 

 

 

   諏訪橋(30)越しにアクトタワーが真近に見えている。   

   ここから駅南である。馬込川の終点まで、あと5キロほどのところまで

   やってきた。

 

 

 

インデックスへ  一覧表へ  上流へ  下流へ  地図(2)へ