郵便局めぐり(愛媛・山形編・写真)(27)

        ☆唐津市内宿泊後の二日目は、27㌔離れた長崎県の架橋島・福島からのスタートとしました。土谷棚田という夕暮れ時に‘ばえる’
        スポットが1局目の近くにありました。
        ★続いて、唐津市内を鋭意廻り、相知(おうち)・厳木(きゅうらぎ)・多久を経て小城市牛津まで、さらには時間延長局のゆうちょ
        銀行佐賀店も訪問し、35局としました。
        ☆10局目は唐津神田(こうだ)局、11局目が唐津町田(ちょうだ)局と東京都に類似の局名があり、近くにはお茶の水というバス停も
        あり、面白かったです。
        ★14局目の唐津坊主町局も珍名ですので、ポスト型はがきを購入しておきました。近くに近松寺をはじめお寺が多い、いわゆる寺町
        であります。
        ☆小城市牛津宿泊後の最終日は、白石町の沿岸開拓地の牛屋簡易局から、主に佐賀平野南部を廻り、福岡県大川市までの30局
        を廻りました。
        ★5局目の小城市の芦刈局にて、通算19,000局目を達成しました。
        ☆佐賀市内・神埼市内と順調でしたが、30局目の大川市の榎津局にて、この日の郵便局めぐりが突然終了となってしまいました。
        ★駐車場の隣の車がバックして出て行こうとする際に、私のレンタカーの後部バンパーを擦ったのです。14:50頃でした。
        ☆警察官による事故処理が15:25には終わったのですが、テンションが下がってしまっており、残り4局は周囲が既訪問だらけのいわ
        ゆる‘落ち穂’として残りました。
        ★ともかく今回の福岡・佐賀遠征では、福岡県26・長崎県2・佐賀県57の計85局を廻ってきました。佐賀県は22局から79局へと359%
        アップです。しかも、佐賀県は全国一郵便局数が少ない県ですので、残りは122局であります。
        ☆12/17~19は、火の国熊本遠征です。天草諸島を主に廻ってきました。
        ★熊本空港を9:30に到着し、9:50過ぎにはレンタカーを借り受けました。
        ☆1局目は宇土市の花園局でしたが、10:50頃には着手できました。
        ★初日は、小雨が降り続いていました。雨時々曇りですが、最高気温が18℃と暖かかったです。
        ◎稲生が選んだ素敵な局舎・・・前原・西唐津・唐津大石町・唐津坊主町・唐津和多田・南波多・大川野・北多久・多久原簡易・
        東多久・牛津・住ノ江・川副西・佐賀柳町・佐賀兵庫町・巨勢・原の町簡易・寺井簡易
前原郵便局 加布里郵便局 唐津第一ホテル 土谷棚田 福島土谷簡易郵便局 福島郵便局
波多津郵便局 切木郵便局 大良簡易郵便局 佐志郵便局 レンタカー・ムーブ
      
唐津大島郵便局 西唐津郵便局 唐津二タ子郵便局 唐津神田郵便局
唐津町田郵便局 唐津大石町郵便局 唐津郵便局 唐津坊主町郵便局
唐津大名小路郵便局 東唐津郵便局 唐津城 唐津和多田郵便局
唐津鏡郵便局 山本郵便局 千々賀簡易郵便局 徳須恵郵便局 南波多郵便局 大川野郵便局
相知郵便局 岩屋郵便局 厳木郵便局 北多久郵便局 多久郵便局 多久原簡易郵便局
東多久郵便局 多久別府郵便局 東多久納所簡易郵便局 砥川簡易郵便局
牛津郵便局 ゆうちょ銀行佐賀店 再びレンタカー・ムーブ
ホテルAZ佐賀小城店 牛屋簡易郵便局 北有明郵便局 福富郵便局
住ノ江郵便局 芦刈郵便局 久保田久富郵便局 東与賀郵便局 川副西郵便局 佐賀光法郵便局
佐賀今宿郵便局 佐賀大崎郵便局 佐賀水ケ江一郵便局 佐賀柳町郵便局 佐賀松原郵便局 佐賀白山郵便局
佐賀大財郵便局 佐賀兵庫町郵便局 巨勢郵便局 蓮池郵便局
原の町簡易郵便局 千代田郵便局 千歳郵便局 青木郵便局
大川鐘ヶ江郵便局 道海島簡易郵便局 諸富郵便局 寺井簡易郵便局
大川若津郵便局 大川郵便局 榎津郵便局 JR久留米駅  花園郵便局 不知火御領簡易郵便局
今年最後の遠征として、熊本遠征が始まりました。     
松橋郵便局 当尾郵便局

郵便局めぐり(目次)へ  愛媛・山形編・明細(27)へ  愛媛・山形編・写真(26)へ  愛媛・山形編・写真(28)へ