郵便局めぐり(神戸・群馬編・写真)(24)

        ☆13局目の下谷神社前局では、局内に入りきれないほどの行列になっていましたが、よく見ると郵便窓口の行列で、その客層は日本語
        ではない若者の集団でした。局員にそっと尋ねると、近くに中国人向けの専門学校か何かがあるそうです。このときは尖閣諸島の問題が
        騒がしい時期でしたので、極力余分なことはしないようにして、その場を去りました。
        ★そして、この局を出たころから小雨が降り出しましたが、時折小降りになったりやんだりしたので、局メグはなんとか続けました。
        ☆19局目の上野局内のカウンターには、写真のとおりのパンダ局員が鎮座していました。
        ★22局目の台東入谷局を出て23局目に向かう途中で、一発の雷が光った直後に土砂降りとなり、途中の商店の軒先で数分の雨宿りを
        したのですが、雨が止む気配はなく、仕方なく23局目の台東千束局に飛び込みました。
        ☆ここでは、局長にお願いして傘を借り、局メグを続行することにしましたが、やる気はすっかり無くなってきています。
        ★6局ほど進めた台東清川局でもまた本降りとなり、16時まではあと1時間ほどあるのですが、墨田区北部の予定を取りやめ、ここでの
        雨宿りのあとは、隅田公園の駐輪場まで戻ることにしました。本日は29局で終了です。
        ☆皮肉なことに、小降りとなった帰り道の言問橋では、スカイツリーが先端までしっかり見ることができました。
        ★9.26〜28の3日間に亘り、瀬戸内・広島遠征を実施しました。3日間ともに快晴の申し分ない気候の中の貯金旅行でした。
        ☆初日は、呉市西部の広・阿賀地区を廻ったあとに、音戸大橋を経て倉橋島に渡り、呉市内に戻ってくるコースです。
        ★6局目の呉広本町局には、局内に切手コレクションがいろいろ展示されており、その道のマニアの方は是非訪問されるとよろしいかと
        思います。
        ☆音戸大橋は、そのアーチ橋もさることながら、倉橋島側の三重ループも見事でした。すぐ北側にバイパスとしての橋が建設中で、来年
        春の供用開始だそうです。
        ★倉橋島内3局目の先奥局は駐車場1台の情報を信じて、局前の細道を進んだのですが、何もなく、約30mほどのバックを余儀なくされ
        ました。駐車場は国道沿いに設置してありました。結果的には、余分な冷や汗をかいてしまったのです。
        ☆倉橋島内5局目の宇和木簡易局も、車では訪問できない場所にありました。県道沿いのコメリ付近に車を置いての訪問をお勧め
        します。
        ★このあと、室尾局をスルーして、先に鹿島局を訪問しました。室尾局は、神社境内のすぐ横にありました。
        ☆倉橋島の旧音戸町に戻り、島の西側の3局を廻り、音戸大橋を渡り呉南部の警固屋・宮原の5局をもって、初日を終了しました。
        計31局でした。
        ★倉橋島最後の渡子簡易局前の海には、真っ白な山があり、これについて委託者さんに解説していただいたところ、工業塩・食用塩の
        保管基地となっているそうです。
        ◎稲生が選んだ素敵な局舎・・・ゆうちょ銀行浅草店・上野・台東入谷・黒瀬楢原・呉広本町・呉広大新開・釣士田・宇和木簡易
鳥越神社前郵便局  台東三筋郵便局 元浅草郵便局 下谷神社前郵便局 台東松が谷郵便局 ゆうちょ銀行浅草店
西浅草郵便局 東上野六郵便局 上野七郵便局 上野郵便局
パンダ局員・上野郵便局 台東根岸二郵便局 台東根岸三郵便局 台東入谷郵便局
台東千束郵便局 浅草四郵便局 台東聖天前郵便局 東浅草郵便局
台東竜泉郵便局 台東日本堤郵便局 台東清川郵便局 スカイツリー・台東区
言問橋
スカイツリー・台東区
吾妻橋(局メグ終了後) 
黒瀬楢原郵便局
下黒瀬郵便局 呉郷原郵便局 呉三坂地郵便局 呉横路郵便局 呉広本町郵便局 呉両谷郵便局
      
呉広大新開郵便局 呉長浜郵便局 広郵便局 呉阿賀北郵便局
呉阿賀中央郵便局 呉阿賀南四郵便局 呉阿賀南八郵便局 音戸大橋@
 音戸大橋A 音戸郵便局 音戸波多見簡易郵便局 先奥郵便局
釣士田郵便局 宇和木簡易郵便局 倉橋郵便局 尾立簡易郵便局 鹿島大橋 鹿島郵便局
室尾郵便局 早瀬簡易郵便局 田原郵便局 渡子簡易郵便局 塩の山 呉警固屋七郵便局

郵便局めぐり(目次)へ  神戸・群馬編・明細(24)へ  神戸・群馬編・写真(23)へ  神戸・群馬編・写真(25)へ